
クライマックスシリーズのファイナルステージを突破し、6年ぶりの日本シリーズ進出を決めたヤクルト。史上最年少でMVPを獲得したのは、シリーズの命運を握る初戦で無四球の完封劇を見せた次世代エース奥川恭伸(20)だった。 【画像】高津監督との知られざる絆 高卒2年目右腕のCS史上最年少での完封勝利。 プロ野球の歴史を塗り替えた裏側には高津監督との“知られざる絆”があった。
0四球5失点から指揮官との絆
その始まりは、ちょうど1年前の11月10日、 神宮でのプロ初登板だった。 この日も無四球の投球を続けるが、ストライクゾーンで勝負することは、当然打たれる危険性と隣り合わせ。広島打線につかまり3回途中5失点、プロ初黒星を喫した。
「打たれてもいいから勝負しろ」
デビュー戦で唇を噛んだ奥川は、ベンチで指揮官からこう声をかけられたという。 「高津監督から『打たれても良いからどんどん勝負をしなさい』と言ってもらいました」 「打たれてもいいからストライク先行で勝負しろ」 打たれてもなお、自らの投球スタイルを後押しする指揮官の言葉に奮い立ったという。 「あの試合の悔しい気持ちっていうのはキャンプもオープン戦もシーズン中もずっと持ち続けて練習してきました」 今季は球速も155キロまでアップし、新たな球種カットボールも習得。ストライクを先行させながら打ち取れる投球へと進化を果たした。
CSファイナル初戦で無四球完封勝利
そして迎えた11月10日、運命のCSファイナル初戦の試合前だった。高津監督はミーティングで選手を前に、檄を飛ばした。 「全力でバットを振る!しっかり腕を振る!そのことだけに集中してやっていけば、絶対勝てる!」 この言葉を聞いた奥川は「あの言葉があって今日は攻めるんだ、受け身にならずに攻めるんだっていう気持ちになりました」と明かす。 再び指揮官の言葉に後押しされ、 ストライク先行で勝負する奥川。磨きをかけたストレートと、 キレのあるカットボールを武器に巨人打線を相手に無四球完封勝利を飾る。 「どんどんストライクゾーンで勝負していく、しっかり攻められたことがいい結果につながったと思います」
からの記事と詳細 ( 日本シリーズでも「完封目指す」ヤクルト奥川恭伸を変えた高津監督の言葉「打たれてもいい勝負しろ」(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース - スポーツナビ )
https://ift.tt/3cluOqy
0 Comments:
Post a Comment