Monday, April 18, 2022

現地インスパイア!大人の中華で旅ごころを刺激。 - PR TIMES

antakatabur.blogspot.com 株式会社中華・高橋(本社:東京都中央区、代表取締役社長:髙橋滉)は、小売ブランド「日本橋 古樹軒(こじゅけん)」より、素材にかけるだけで中国各地の料理が再現できる中華合わせ調味料「あのたれシリーズ」を2022年4月20日(水)より全国発売いたします。                       

 商品パッケージ 商品パッケージ

■商品のご紹介|かけるだけで楽しめる!4つの中華の美味

あの重慶で食べた よだれ鶏のたれあの重慶で食べた よだれ鶏のたれ


あの重慶で食べた よだれ鶏のたれ
【ゴマ香る麻辣味】
花椒(中国山椒)のしびれ、唐辛子の辛さに加え、ねりごまで複雑味を増した怪味(かいみ)味がベースとなった、コクのあるたれです。うまみとパンチの効いた味わいで、ゆで鶏にかけるだけで、手軽に本格的なよだれ鶏が作れます。和え麺のたれにもおすすめです。
 

あの成都で食べた ゆで豚のたれあの成都で食べた ゆで豚のたれ


あの成都で食べた ゆで豚のたれ
【薄切り豚でできる中華の新定番料理】
薄切りにした豚肉ときゅうりにかけるだけで、四川料理の前菜の定番「雲白肉(うんぱいろう)」が作れます。四川料理に欠かせない、甘く濃厚な甜醤油(てんじゃんゆ)と鮮烈な香りの辣油(らーゆ)が風味の決め手。夏場はしゃぶしゃぶ用の豚肉を使った冷やし中華のたれにもおすすめです。
 

あの香港で食べた 蒸し魚のたれあの香港で食べた 蒸し魚のたれ


あの香港で食べた 蒸し魚のたれ
【レンチンで香港の味】
白身魚の切り身にたれをかけて、レンジでチンするだけで、香港で食べるような蒸し魚の味わいが簡単につくれます。味の決め手はナンプラー。香港で料理に欠かせないピーナッツ油が香ばしさを添え、食欲を刺激します。野菜の炒めだれにもおすすめです。
 

あの成都で食べた 水餃子のたれあの成都で食べた 水餃子のたれ


あの成都で食べた 水餃子のたれ
【万能だれ!四川式酢醤油】
黒酢を効かせ、香味野菜と辣油で香ばしさを加えた四川テイストの万能だれです。成都の軽食でおなじみの水餃子やワンタンはもちろん、よだれ鶏のたれ、叩ききゅうり、アジやカツオなど青魚、豆腐の調味にも相性抜群。これひとつで四川風の前菜やおつまみのバリエーションが広がります。

■開発背景
大人の中華で旅ごころを刺激!家中華を充実させる「あのたれシリーズ」
「あのたれシリーズ」のコンセプトは〈大人の中華〉と〈旅ごころ〉。既存の中華合わせ調味料は、回鍋肉や麻婆豆腐など、日本人には既になじみのある「日本式中華料理」が中心ですが、当シリーズは「中華圏の旅先で味わい、感動した料理」が商品開発のベースになっています。
各商品の味付けは、現地を感じられる味と香りを意識しながら、日本の食卓で家庭料理とともに並べても浮かないバランスを追求。スーパーで簡単に手に入る鶏肉、豚肉、白身魚、水餃子を使って、中国各地の前菜、軽食、おつまみなどが簡単に再現できます。
■使い方や利用シーン
麻婆豆腐、ホイコーローを卒業した人に。日常の食卓に中華が一品あるだけで、味の変化が出て、食を楽しむことが出来ます。冷奴などの素材にかけるだけで簡単に、ご自宅でレストランの味を楽しめる調味料です。
■今後の展開
今後「家中華」の楽しさを増すラインナップを目指し、知られざる中華の美味を「あのたれシリーズ」で開発していく予定です。

 

アレンジいろいろ 水餃子のたれを使ったカツオのたたき 水餃子のたれアレンジいろいろ 水餃子のたれを使ったカツオのたたき 水餃子のたれ

【製品概要】
名称:・あの重慶で食べた よだれ鶏のたれ
   ・あの成都で食べた ゆで豚のたれ

   ・あの香港で食べた 蒸し魚のたれ

   ・あの成都で食べた 水餃子のたれ
発売日:2022年4月20日※「よだれ鶏のたれ」のみ5月20日発売予定
価格:300円(税別)
※サイズ※:アルミパック170×120mm (中袋寸法 130×60mm)
販売場所:小売店「日本橋 古樹軒」店舗、小売店「日本橋 古樹軒」オンラインショップ、大丸心斎橋店内フードホール「日本橋 古樹軒 心斎橋店」、全国スーパー・百貨店など
特徴:◆素材にかけるだけで中国各地の料理が再現できる中華合わせ調味料。
◆現地を感じられる味と香りを意識しながら、日本の食卓で家庭料理とともに並べても浮かないバランス。
◆1回ごとの使い切りサイズにしているので、開けるたびにフレッシュな味と香りを楽しめる。
製品に関するお問い合わせ先:  TEL.03-3639-0032

【会社概要】 
社名:株式会社中華・高橋
代表:代表取締役社長 髙橋滉(タカハシ アキラ)
本社所在地:東京都中央区日本橋箱崎町39-4
URL:https://www.chutaka.co.jp/
設立年:1953年5月
資本金:8,180万円
従業員数:60人
事業内容:フカヒレをはじめとした業務用中国料理食材の加工・販売

 

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 現地インスパイア!大人の中華で旅ごころを刺激。 - PR TIMES )
https://ift.tt/PgMKmUR
Share:

0 Comments:

Post a Comment